こんにちは🍑
今回は生後12ヶ月、1歳児の1日の過ごし方についてまとめました!
1歳のお子さんのままやこれからのママに参考になればと思います。
なぜタイムスケジュール?
1~2歳になると、身近な家族の真似をしながら生活習慣を身に付けます。徐々に大人と同じ生活リズムになってきますが、パパやママも含めて家族みんなで生活リズムを整えましょう。
生活リズムが整っていないと、寝かせたい時間に目がぱっちり起きていてなかなか寝てくれなかったり、夜泣きや、ふと夜中に起きてしまったり、寝起きが悪くなったり、赤ちゃんの成長も心配ですしママも眠れなくて大変ですよね。
なんと、1歳の生活習慣がイヤイヤ期などの「魔の2歳児」に影響してくるとも言われているのです。
ぜひこの機会に生活リズムを見直してみましょう。
理想のタイムスケジュール
- 07:00~:起床
- 08:00~:朝ご飯
- 10:00~:お散歩
- 12:00~:昼ご飯
- 12:45~:お昼寝
- 14:45~:起床
- 15:00~:おやつ
- 16:00~:お散歩
- 18:00~:夜ご飯
- 19:00~:お風呂
- 20:30~:就寝
上記はあくまでも理想です。子供の体調次第では30分ほど前後してしまう日もありますし、必ずこの時間でなくてはダメなんてこともありませんので、なんとなくこんな感じかな?というイメージです。
起きる時間や昼寝、食事の時間、夜の就寝時間などを決め、毎日同じタイムスケジュールで過ごすように心がけましょう。
実際の大雑把なタイムスケジュール
実際に試してみて理想に近づけた私のタイムスケジュールがこちら。
- 07:00~08:00~:起床
- 12:00~:昼ご飯
- 13:00~:お昼寝
- 14:30~15:00~:起床
- 18:00~:夜ご飯
- 19:00~:お風呂
- 20:30~:就寝
子供の体調などで多少前後はあるものの、理想に近づけるように意識して過ごすようにしています。
最初は毎日同じ時間にできるよう心がけてはいるものの、最初時間もバラバラになったり、生活リズムがなかなかつきませんでした。
それでも諦めずになるべく同じ時間になるように気をつけて過ごしていると、だんだんと子供も生活リズムを掴んでいき、時間になると自然と眠くなったりしてくるようになりました。
無理は禁物
いくら1日のタイムスケジュールを考え、実行しようとしても、子供のペースもあります。
1歳の子供に時間だからと行動させても、思っている以上にとっても大変で、ママもつい怒ってしまいたくなることがあると思いますが、焦らず、ゆっくりと子供のペースをみながら徐々に生活リズムを整えるようにしましょう。
子供の成長も十人十色でズピードも全然違いますし、子供の性格もあるので、子供のペースに合わせながら生活習慣をつけていってくださいね。