にんにく醤油の基本の唐揚げのレシピをご紹介します!
鶏の唐揚げレシピ
材料
調味料
・鶏肉(もも肉)300〜500g
・酒 大さじ1〜2
・醤油 大さじ1〜2
・にんにくチューブ 2〜3センチ(にんにく 1カケ〜2カケ)
・しょうがチューブ 2〜3センチ(生姜 1カケ)
・ごま油 小さじ1
衣になる揚げ用の粉
・片栗粉
ポイント
酒、醤油は同じ量を。
にんにく、しょうがも同じ量がオススメです。
酒と醤油が大さじ1なら、にんにく生姜は1カケが基本です。
味を濃くしたいときは塩胡椒や鶏ガラスープの素などをプラスしても美味しくできます。
ニンニクの匂いが気になる方は、にんにくは入れずに生姜と塩胡椒で美味しくできます。
作り方手順
1
鶏肉は、切れているものはそのままで、1枚なら1口サイズに切り分けます。
手を汚したくない方は、綺麗なビニール袋に鶏肉と調味料を全て入れ、モミモミします。
ビニール袋がない!という方はボウルに鶏肉と調味料を入れ、混ぜながら味をなじませます。
2
味をなじませたら冷蔵庫に30分ほど放置します。
時間がない方は調味料を多めに入れてからそのまま3へ
3
片栗粉をまぶします。
カリッとするには、やや薄めがポイント。
ズボラな私は全体に片栗粉をまぶした後に、ザルに入れて余分な粉を落としてます。
4
180度の油で4分が理想です。
温度を測るのが面倒臭い私は、いつも火をつけてからすぐに中火にして2分ほど経ってから鶏肉を入れて3〜4分ほど色を見ながら揚げています。
ポイント
カリッとポイントは油に入れる直前、揚げるぎりぎりに片栗粉をまぶします。
片栗粉をまぶしたらすぐに揚げたほうがカリッと美味しくできます!
二度揚げする場合は2分から3分ほどで一度外へ出し、1分〜2分後に強火で1分ほど揚げます。
最初に2分で揚げた場合は2分後に二度揚げ、3分揚げた場合は1分後に二度揚げするといい感じに出来上がりますが、調理器やガス、IHによって変わってくるので様子を見ながら調節してください。
唐揚げの衣のポイント
片栗粉が一番カリッと仕上がります。
中をジューシーに硬くなりすぎないようにしたい場合は小麦粉(薄力粉)をうすーくまぶしてから片栗粉をつけるといい感じになります。
面倒臭い方は1:1の同じ量の片栗粉と小麦粉(薄力粉)を混ぜてから鶏肉にまぶすとラクにできます。
カリッと硬いのが好みではない方には小麦粉(薄力粉)のみがオススメです。