家にある材料で作れる、簡単ズボラレシピです。
材料
・ひき肉(合挽き、鳥肉、豚、牛、なんでもOK)
・キャベツ
・玉ねぎ
・人参(なくてもOK)
・卵
・パン粉
・ベーコン(なくてもOK)
調味料
・塩胡椒
・コンソメ
ポイント
ひき肉で食感が決まって来ます。
ふわふわな食感のとろっとしたロールキャベツが好きな方は、鶏モモ肉がオススメ。
弾力のある、しっかりとした食感が好きな方は豚肉や牛がオススメです。
作り方
1
キャベツの葉を透き通るくらいまで茹でる。
茹ですぎると、タネを包むときに破けるので注意が必要です。
2
玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで透明になるまで炒めるか、
みじん切りにした玉ねぎを入れたお皿にふんわりとラップし、電子レンジ600wで2分加熱する。
3
ボウルにひき肉、卵、パン粉、2の玉ねぎ、調味料の塩胡椒を入れ混ぜる。
混ぜるときはスプーンを使いさっくり混ぜると美味しくなります。
手でこねすぎたり、混ぜすぎ注意です。
4
茹でたキャベツの粗熱が取れた頃に、キャベツの芯を削ぎ落とす。
りんごの皮を向くように出っ張りを削ぐと具が巻きやすくなります。
5
3のタネを4のキャベツで巻きます。
巻くときはキャベツのしんがあった場所にスプーンですくったタネを置くと、
手を汚さずに綺麗に巻けます。
キャベツを巻いた後に、更にベーコンで巻くと崩れにくくなります。
ベーコンがなければそのままでOK。
巻いたら爪楊枝をさして崩れないようにする。
6
5を鍋に入れ、水、コンソメ、人参などスープの具になる野菜を入れて煮る。
圧力鍋なら5〜7分くらい。それ以外は10〜15分くらいを目安に煮てください。
蓋がある方がオススメですが、蓋がなくてもできます。
ポイント
3のタネを作るときは塩胡椒をしっかりと。
卵は網目のあるものに通し、余計な白身を落とすといい感じにできあがります。
タネに鶏肉のひき肉を使う場合は、パン粉をやや多めに入れるのがオススメです。