妊娠後期の時に、友達とちょっとした遠出をすることになり
隣の県に車でイチゴ狩りに行きました。
朝早くから出て、車でちょこちょこ休憩もしながら2時間くらいかけて隣の県へ。
お昼くらいにイチゴをたらふく食べました。
イチゴ狩りをメインお出かけしたのでその後の予定はノープランで、
ネットでいろいろ調べていると温泉が近くにあったので行くことにしました。
私は妊婦だったため、温泉が大丈夫なのか調べてみると
いろいろな意見がありましたが結果、温泉は特に入っても問題なさそうでした。
ただ、長湯はしないことと、足元が滑りやすいので気をつけることが重要な感じでした。
ですが、温泉の施設によっても、妊婦が利用できるところと、できないところがありました。
基本は温泉施設はだいたい利用できるところが多かったのですが、スパなどは難しいところも少なくはありませんでした。
利用したい施設のHPに書いてあることが多いのですが、見当たらない場合は施設に直接問い合わせるのが良さそうです。
私がい行ったのは、スーパー銭湯のような温泉施設に行きました。
妊娠後期だったため、お腹も大きかったのでなんとなく視線が感じるものの
気にせず入っていました。
長湯はしないようにと思っていましたが、露天風呂が気持ちよすぎて
会話も弾んでしまい、1〜2時間くらいいましたが、
肩まで浸かったり、腰までにしたり、足湯に切り替えたりとなんとなく調節したからか
特にのぼせることもなく、ゆっくりとできました。
妊娠中はいろいろ制限があったり、不安や緊張感もあるので
たまには温泉などリフレッシュするのもありかなと思いました。