初めての温泉旅行、2日目は伊香保温泉の名物?石段街に行ってきました。
下から一番上まで階段が長く続いていて、登って降りては子連れでは大変かも、、、。
と思っていたら、ホテルの方がバスを出してくれるとのこと!
この石段街の右上にある赤い橋の所まで一気に送ってもらいました。
散策コースは、この河鹿橋を渡ってから少し上に行き、温泉と水の飲み比べのできる所に寄り、
そのあと伊香保神社へ行って、石段街へ階段を降り始めました。
ほとんど階段なのでベビーカーはお留守番し、抱っこ紐で観光しました。
河鹿橋は想像よりは小さめでしたが、緑の中に真っ赤な橋がかかっていて綺麗でした。
秋には紅葉が楽しめるそうですが、紅葉には一足早かったです、、。
少し上に歩くとすぐに伊香保温泉飲泉所があり、温泉と水を飲み比べしましたが
温泉を飲むことなんてなかったので、飲んだ時は鉄っぽい味がして面白い体験ができました!
そこから伊香保神社までは数分ほど少し歩きましたが遠くはなかったです。
伊香保神社は子宝&縁結びの神社として有名だそうで、子連れ家族や夫婦にオススメです!
神社を後にして階段を降り始めるとだんだんと左右にお店が見え始めました。
少し降りたところに人だかりが見え、近くに寄ってみると温泉まんじゅう屋さんが賑わっていたので、
気になって購入してみました。
勝月堂という湯の花まんじゅうの有名なお店で、食べてみると有名なだけあって美味しかったです!
▶︎ 勝月堂 http://www.shougetsudo.net/
食べ歩きながら下に降りていくと、
お土産屋さんや食事屋さんもありましたが、下に行けば行くほど
射的屋さんなど屋台でしか見たことないような、昔ながらのお店がたくさんありました。
下までは思っている以上に長くはなく、あっという間でした。
9月18〜19日に行ったのですがお祭りが近いのか、ところどころ木の板でガードされていたので
観光は空いていましたが、街の風景は木の板が多い印象でした。
抱っこ紐でずーっと抱っこしていましたが、階段を降りる時は手すりのない場所などは、
夫になるべく手をつないでもらったりしました。
ずっと抱っこしていてもそんなに疲れることなく降りられましたが、
やはり車で上まで送ってもらって正解だなと思いました。
ベビーカーなしで、しかも地図を見てみると階段長いしで大変かも?と少し不安に思っていましたが、
そんなことはなく楽しく観光できました。
子供も、3ヶ月でしたが周りに興味津々でキョロキョロと辺りを見渡しては
あーうーと機嫌よく声を出しておしゃべりしていました^ ^
写真もたくさん撮ったので、大きくなったら
写真と一緒に、行った時の話をしようと今から楽しみです。
▶︎ 渋川伊香保温泉観光協会 http://www.ikaho-kankou.com/ishidan.cfm